目次
スポンサーリンク
ライオンメディアの基本的な使い方

当サイトで使用中のライオンメディア(LION MEDIA)の基本的な使い方(設定)を
紹介していこうとと思います。
まだすべての機能などを使いこなしているわけではないのですが
分かり次第更新していくつもりです。
無料のテーマですが非常に高機能なテーマになっていて
初心者にも扱いやすいテーマに仕上がっています。
閲覧したいページがありましたら、リンクを貼っていますので
閲覧したい使い方(設定)ページへ飛んでください。
こちらはテーマの紹介ぺージです。
カスタムメニュー

上の画面が表示を100パーセント表示にして表示させた画面になります。

この画面がカスタムメニューになります。
基本設定
※オレンジのボタンを押すと対応したページへ行けます。
- 検索機能の検索対象
 - アーカイブページの抜粋文字数
 - アーカイブページのタグ表示件数
 - レイアウト設定
 - 記事ビューレイアウト設定
 - お知らせヘッダーの表示選択
 - カテゴリー・タグ説明の表示設定
 - Copyrightの設定
 - 最初に開くメニューを選択
 - ロゴ画像の設定
 
基本機能の設定
- 注目キーワード
 - TOPピックアップ記事
 - TOPランキングボックス
 - ランキングページの表示件数
 - TOPカテゴリー最新記事ボックス
 - カテゴリーTOP説明文
 
SEO対策
- TOPページの<title>
 - TOPページの<meta description>
 - CSS非同期読込設定
 
AMP設定
- AMP機能
 - AMP用ロゴ画像の設定
 
AMPに対応編関連記事
広告設定
- 記事内広告
 - アーカイブ用インフィード広告
 - 記事下用ダブル広告
 - AMP用広告
 
投稿ページ設定
- 投稿日の表示/非表示
 - 投稿者情報の表示/非表示
 - 目次の表示/非表示
 - 関連記事の表示/非表示
 - 所属カテゴリ最新記事の表示/非表示
 - シェアボタンの表示/非表示
 
SNS・OGP設定
- 【OGP】画像の設定
 - 【OGP】FacebookのAPPID
 - 【OGP】Twitter Cardの種類を選択
 - 【FOLLOW】Facebookページのユーザー名
 - 【FOLLOW】Instagramページのユーザー名
 - 【FOLLOW】TwitterのID(@以降)
 - 【FOLLOW】Google+ページのURL(+以降)
 - 【FOLLOW】RSSページのURL
 
アクセス解析設定
- Google AnalyticsのトラッキングID
 - AMP用のGoogle AnalyticsのトラッキングID
 - Google Search Consoleの認証ID
 
CTA設定
- 記事下CTAボックス設定
 
高度な設定
- </head>直上の自由入力エリア
 - </body>直上の自由入力エリア
 - アーカイブページの<title>設定
 
投稿スキン設定
- 見出し2のスタイルを選択
 - 見出し3のスタイルを選択
 - 見出し4のスタイルを選択
 - 見出し5のスタイルを選択
 
デザインスキン設定
- ベースデザインを選択
 - テーマカラーを選択
 - カテゴリー用ユーザー定義カラーを選択
 
サイト基本情報
- サイトのタイトル
 - キャッチフレーズ
 - サイトアイコン
 
メニュー
- メニュー
 - メニューの位置
 
ウィジェット
- 通常サイドバーエリア
 - 固定サイドバーエリア
 - 記事上エリア
 - 記事下エリア
 - 左フッターエリア
 - 中央フッターエリア
 - 右フッターエリア
 
ホームページ設定
- ホームページ設定
 
追加CSS
- 追加CSS
 
ライオンメディアに合わせて使いたいプラグイン・アプリ
クリックでカテゴリーが表示します。
リンクカードはこちらのプラグインを使ってます。
ぽぽづれ。
リンクをカード形式で表示させるWordPressプラグイン「Pz-LinkCard」を公式プラグインディレクトリで公開し…
現在はテーマのブログカードを使ってます。
 
 
