Davinci Resolve 16のテキストプラス(Text+)タイトルの使い方

ゆっくりムービーメーカ4からDavinci Resolve 16に乗り換えて

使い方を覚える毎日ですがプロレベルの動画編集ソフトで、

使い方が難しいのでYMM4みたいに簡単に覚えられそうにない

ですが、毎日少しずつでも覚えていき慣れてしまえば割と

覚えられそうに感じてきましたのでまずはテキストの使い方から

紹介していきます。

 

上に表示されるアイキャッチ画像もDavinci Resolve 16で作成しました。

作成する方法は別記事で紹介予定ですが、Davinci Resolve 16で

アイキャッチ画像が作成出来るのが凄いですし、Text+を覚えた

ことが役にたちました。

 

まず動画編集で覚えることで重要なことはタイトル(テキスト)を

覚えるのが重要だと思いますので紹介します。

 

Davinci Resolve 16ではグラデーションテキストや縁取りできるテキストや

3Dテキストなど何でも作成できるほか、アニメーション処理もソフト単体で

出来てしまうすごい動画編集ソフトですが使いこなすとなるとかなりの時間が

かかりますので少しでも閲覧者のお役にたつべく覚えたことを公開します。

 

ショートカットキーを覚えることで時短になりますので覚えておいた方が

いいでしょう。

Windows10の場合は「Ctrl+Zボタン」は確実に覚えたいところで、

操作を戻すことが出来ますのでYMM4やWordpressのように戻すボタンが

ないので最初は不便でしたが慣れたら簡単ですね。

Macの場合はコマンドキー+Z」になります。

 

Davinci Resolve 16で動画を作成しているPCはこちらです。
関連記事

2019年11月23日(日)購入しようと思っていたサブのPCを購入しましたので紹介していきます。商品は購入したばかりなので商品が到着したらブログとYouTubeで紹介(レビュー)していく予定です。 […]

マルチモード対応PC
関連記事

レノボ(Lenovo)公式オンラインショッピングで購入したノートパソコンが無事に届いたので開封して使ってみたのでファーストインプレッションを紹介したいと思います。  購入し[…]

ideaPad c340アイキャッチ画像(ぼかし)

 

Davinci Resolve 16の関連記事はこちらです。
関連記事

YouTubeを始めましたが最初はiMovieのアプリ版を使い現在はYMM4(ゆっくりムービーメーカー4)を使っていますがまだ動画編集ソフトを使い始めたばかりですし、今後はAviUtlを使う予定でしたが先を考えると製[…]

動画編集画面
関連記事

「Davinci Resolve(ダヴィンチリゾルブ)16」を使ってみた感想(ファーストインプレッション)を紹介します。管理人はYMM4(ゆっくりムービーメーカー4)をメインに動画編集を行ってきましたがちゃんとした動[…]

ダヴィンチリゾルブ (アイキャッチ)

 

テキストの記事も書きましたので参考に

 

関連記事

今回はDavinci Resolve 16の使い方のテキストのカラーや大きさを部分的に変更する簡単な方法を紹介します。意外と知らない人も多いかもしれませんので知らなかった方は覚えましょう。 ただし今[…]

カラフルな夜景

 

関連記事

DaVinci Resolve16のテキスト+の記事は書きましたがテキスト(タイトル)の記事を書いていなかったので紹介します。 テキストはテキスト+と比べて地味ですが背景(ボックス)などが簡単に作成[…]

森の中にやまとし

 

 

スポンサーリンク

Davinci Resolve 16のText+(タイトル)の使い方

 

テキスト+(単色)

 

Davinci Resolve 16で使えるタイトルの種類は豊富にありカスタマイズが多用なため

どのテキストを使うか悩むと思いますがまずは簡単に使えるテキストとテキスト+

を使いつつFusionタイトルを要所で使うのが良さそうです。

 

Fusionタイトルは簡単に使えて見た目もテキストを入力するだけでもおしゃれな

凝ったデザインのテキストが作成出来ますがPCのスペックが低い場合は処理が

追いつかずにもっさりとした動きになるので確認しずらいのとFusionを多用すると

重くなりソフトが落ちることも考えられますのである程度でのプロジェクトの保存

をしておいた方が良いでしょう。

 

Fusionタイトルの方はYouTube動画か別記事で紹介する予定で種類が豊富にあるのと

使っているPCでは重かったので時間はかかりますし、おすすめのFusionタイトルを

紹介できるように覚えていきます。

 

Davinci Resolve16のText+(テキストプラス)の使いかた

 

Davinci Resolve 16をインストールしてテキストを使いたいときは

テキストかテキストプラスのどちらかを使うことになると思いますが

このテキストプラスの方が設定できることが多くグラデーションテキスト

なども作成出来ますし、縁取りを点線にしたりといろんな加工が

出来ますのでシンプルなテキストが嫌いな場合はこちらを使いましょう。

 

テキスト+の使いかたはまず「エフェクトライブラリ」を有効にし

「ツールボックス」→「タイトル」→「Text+」とクリックします。

 

「タイトル」からタイムラインに「Text+」をドラッグ&ドロップします。

 

画面上の「インスペクタ」を有効にします。

 

Fusion-Title-text+と記載してありますし、Fusionとビデオを選んで色々な

加工が出来ますので試してみましょう。

 

設定の項目の下に小さな点が表示されることがありますがそこを

押すとデフォルトに戻せますので覚えておきましょう。

右側にデフォルトに戻せるアイコンがある場合もありますのであわせて

そちらの方も覚えましょう。

 

まだ使い始めでわからない部分も多いのでわかるところを説明しながら

自分でも覚えていき、わかったら追記の予定ですが全部の機能を使う

必要もないのでわかるところから覚えていきましょう。

 

Fusion Title Text+(Fusion)Template

 

テキスト+設定1(template)

Template下アイコン(メニュー)
Text
Layout
Transform
shading
image
settungs

 

Templateの下にあるアイコンが重要のところで、スルーしてしまうと

通常のテキストより出来ることが少なくて使えないと思ってしまうかも

知れませんのでこちらの機能を活用していくことが大事ですが今回は

一部だけの紹介になります。

 

Fusion Title-Text+
Text (Fusion)
Styled Text  :テキストを入力します。
font :フォントを選択出来ます。
Color:カラーを選択出来ます。
Size:フォントのサイズを調整できます。
Tracking:左右に動かすと文字が動き間隔も調整できます。
Line Spacing :行間の調整だと思いますが重くて動かず..
V Anchor :アイコンで左から上・中・下に動かせます。
 下にあるスライドボタンでTopかBottom(上下)に大きく
 動かせますのでこちらの方が使い勝手は良いでしょう。
V justify:配置にかんする設定だと思いますが動かず…追記します。
H Anchor :アイコンの方は左右にテキストを少し動かせます。
 スライドボタンでは大きくテキストを左右に動かせます。
H Justify:こちらも動かず…
Direction:デフォルトはAutomaticでTop Downにすることで
テキストを縦書きに出来ますので覚えておきましょう。
Line Direction デフォルトはAutomaticで上の設定との関連
Emphasis:強調の意味ですがテキストの中央か下線が追加されます。
Write On:スライドボタンを動かすと左右からテキストを非表示に出来ます。

 

ここの設定は上側はよく使う設定ですが下側はあまり最初は使わないところ

でしょうね。

 

Directionでテキストを縦書きに出来ましたので使う機会は多いでしょう。

 

縦書きテキスト

 

テキスト+設定2

 

下側にある設定項目ですがAdvanced Controlsは行間が

調整出来ましたが使い道はわからずで被っている機能もある

ので最初は使わなくてもいいでしょう。

 

Top Spacingも調整しても動かないのでわからず…

 

Fusion Title-Text+(ビデオ)

 

テキスト+(ビデオ)

Text+ビデオで出来ること
合成:合成モードではカラーが変更されたり透明度の変更などが出来ます。
変形:ズームや回転や上下反転ができます。
クロップ:左右上下からテキストを切り取ることが出来ます。
ダイナミックズーム:拡大や縮小が手軽に(ズームインアウト)など
スタイビライゼーション:手振れ補正の設定だと思いますが試してみましょう

右側にあるアイコンでデフォルトに戻せるので覚えておきましょう。

 

複数のソフトを使用したりするとマシンスペックの低いPCだと

起動すらしない時もありますので重くなったら再起動が必要です。

メモリーが16GB以上積んであった方が良さそうです。

 

通常のFusionの機能と組み合わせて加工も更に出来ますし

ビデオでもダイナミックズームなどの機能を使ったりテキストを

左右上下反転させたり色々できるので設定は無限大出来ますが

使うものをエディット画面の左下にいれておけば時短できるでしょう。

 

Text+(Shading)

 

こちらのメニューアイコンをクリックでグラデーションテキストなど

の色々な加工が簡単にできるのでよく使うところなので覚えましょう。

PropertiesのAppearanceを変更することでメニューが変わりますが膨大に

なるためにText Fillで説明していますのでご了承ください。

 

また追記かYouTube動画で紹介する可能性もありますのでご期待ください。

 

テキスト+(Shading)

 

Template(Appearance Text Fillの場合)
Shading Elements
 Select Element:1~4までは単色、枠線、影、背景の設定用で
        5~8はオリジナル作成用
 Sort By:PriorityとZ Depthから変更可能で見た目が変わる
 Name:単なる名前なので5~8で名前を付ける用に
Properties
 Appearance:Text Fill,Text Outline,Border Fill,Boder Outlineから
 単色、枠線、ボックス、枠に変更できます。       
  Opacity:透明度を変更できます。
     Blending:Solid,Transparent,Compositeから変更可能
  Type:Solid,image,Gradientから変更可能でグラデーションカラー時に
  Color:カラーパレットでテキストや背景などのカラー変更用

 

 

テキスト+(Fusion)下画面

 

Text+(Shading)
Shading Elements:ここで縁取りなどが作成できるので重要なところ
Properties:テキストとボーダーのライン作成できる重要なところ
Softness:カラーの効果の変更用
Position:ここも使えば枠線と同じような効果が出せます。
Rotation:立体的に見せたりとローテション出来ます。
Shear:動かせるので使いこなせば使えるかも
Size:テキストの大きさを変更でき変形します。

Shading Elements

Shading Elements(White Solid Fill)

Shading ElementsとPropertiesを組み合わせて色々な加工が出来ますので

この二つはよく使うので覚えましょう。

 

Select Elementの数字が1~8までありますが普段使うのは1~4までで

後は自分でオリジナルの加工を登録できるようです。

 

使いかたはSelect Elementの横にあるチェックを付けないと反映されません

ので覚えておいてください。

 

それぞれの数字ごとに加工できてPropertiesと併用して使うことで

凝った加工が出来るようになります。

 

PropertiesAppearanceのところを数字ごとに押してもらえるとどんな風に

なるのか感覚がつかめると思います。

 

この記事を書くまでは地味なテキストしか作成出来ませんでしたが記事を

書きながら覚えることでスキルアップ出来たので良かったと思います。

 

Select Element(Name名関係なし)
1.White Solid Fill(白単色カラー)選択中のテキストカラー
2.(赤い縁取り)変更可
3.(黒い影)
4.(青いボックス)
※5~8はオリジナル作成用です

 

1.のWhite Solid Fill(白単色カラー)は入力されたカラーが表示され

チェックを外すとテキストが消えます。

下にあるPropertiesのColorを選ぶとカラー変更出来ますし、

テキストに戻りColor変更でも同様に変更できます。

5~8にオリジナルカラーを登録しておけば時短も出来そうです。

 

red Outline

Select Elementの数値を「2」に変更すると赤い縁取りが作成できます。

Properties→Appearanceと進みText Outlineに変更し

Thicknesをスライドすると

縁取りが大きく拡大できて通常の縁取りが完成します。

 

カラー変更はPropertiesのColorを変更することで変えられます。

 

 

Text Outlineが通常使う設定だと思いますのでそのまま「3」に

進みます。

 

Black Shadow

Select Elementの数値を「3」に変更すると影がつきます。

これだけでも十分に実用の範囲だと思いますが影の透明度を

変更したりカラー変更したり縁取りの大きさを変更すれば

通常の動画であれば十分でしょう。

5~8にオリジナルを登録しておけば時短できそうです。

 

Blue Border

Select Elementsの数値を「4」にすると青い背景がつきますが

Properties→Appearanceと進みBoder Fillに変更で反映します。

 

※Appearanceのアイコンが数値に連動するので覚えておきましょう。

 

ここもカラー変更したり透明度を変更すれば凝ったテロップの完成です。

 

カラー変更が出来る

カラー変更はPropertiesのColorを変更することで変えられます。

他の設定調整で色々とできるので調整してみましょう。

 

四角の枠が出来る

 

Properties→Appearanceと進みBoder Outlineに変更することで

四角の枠を入れることが出来ます。

 

枠も消せる

 

AppearanceをText fillに変更すると枠も消せますので「4」のチェックを

入れたままでも枠は消せることを覚えておきましょう。

 

Davinci Resolve 16でグラデーションテキストを作成する方法

 

光線とコラボ

 

グラデーションテキスト

Propertiesのtypeのところを「Gradient」に変更することでDavinci Resolve

でグラデーションテキストが作成できます。

カラー調整をすることで色々とカラー変更できます。

 

グラデーションテキスト(通常)

単色のグラデーションテキストは上記の画像のようになりますが

これだと寂しいので枠を付けたりと色々と加工しましょう。

 

グラデーションテキスト(ドット)

 

Propertiesのline StyleをDotなどに変更すると枠だけグラデーションに

することも可能です。

 

グラデ箱

グラデーションボックスも出来ます。

 

グラデ枠

グラデーションの枠なども作成できます。

 

ビネットとコラボ

エフェクトライブラリの機能と組み合わせて加工することもできます。

今回は「ビネット」をテキスト+にドラッグ&ドロップして加工してみました。

 

左右が薄くカラーが表示されている加工でどこかで使えると思います。

 

グラデーションテキストも出来る

縁取りした画像が上記のようになりますが適当につくりましたので

もっと凝ったものをつくりましょうということで色々と作成して

みましたがセンスはないですし、短時間で作成したので参考程度に

見てください。

 

通常使用

通常使うならこんな感じですかね?

 

PropertiesのAppearance変更することでボックスなどもグラデーションできます。

 

組み合わせ3

ボックスをグラデーションに

グラデーションパターン

枠を点線に

グラデーションパターン

枠を1本線に

グラデーションの枠

枠を丸く加工してみました。

グラデーションの単体の枠も作成可能です。

グラデーションパターン

テキストを外枠のみ+グラデーション

グラデーションパターン

シンプルなパターンも何でも出来ます。

単色

 

絶対に使わないパターンですがこんなことも出来るとの説明用に作成しました。

使いかたもかなりわかってきましたのでYouTube動画で披露しようと思います。

 

最初はDavinci Resolve 16でグラデーションテキストが作成できるのかわかりません

でしたし最初は地味なテキストしか作成できませんでしたのでかなり不安でしたが

割と簡単にグラデーションテキストが作成できましたので凄いソフトなのに無料は

凄いと思いましたが、何度か有料版の機能を押してしまうと警告がでる場面も

ありましたので有料版もいずれ買いたくなるでしょうね。

 

どの機能が有料版なの機能なのか確認できないので機能を押してしまうのを改善してくれる

のがいいと思いました。

 

まとめ

 

今回はDavinci Resolve 16のテキストの紹介をある程度紹介する予定でしたが

量が膨大になることがわかったので別記事で書いていきます。

今回記事にしながらDavinci Resolve 16のText+を覚えてみて実用で使える

レベルのスキルが身に付いたのでYouTube動画でも活用していきたいと思います。

 

最初はテキストの方を試してみましたがシンプルな普通のテキストは作成

出来ましたが凝った加工が出来なったのでText+を使ってみたら簡単に

グラデーションテキストなども作成出来たので良かったと思います。

 

YouTube動画の作成が遅れていたのはDavinci Resolve 16を覚えるのに

時間がかかったのが原因ですが、最初は難しそうと感じましたが

覚えていけば使いやすくなりそうですし、時短できる機能なども

満載でこのソフト一つで全ての工程がこなせるのはすごいと思いましたので

これからもDavinci Resolve 16を使い続けていき、ブログやYouTubeでも

使い方を紹介していこうと思います。

 

次回以降ではテキスト(タイトル)の使いかたやFusionタイトルの

紹介をしていく予定です。

 

Fusionタイトルも試してみましたが使えそうなものが手軽に作成できる

ので使いどころが多数ありますし、種類が豊富なためどれが使えるか

自信でも判断しづらいので覚えながら紹介していこうと思います。

 

会社の知人やフォロワーさんも使ってもらえて凄いソフトだと言ってもらえた

ので紹介して良かったと思いますので気になったらインストールしてみてください。

 

何といっても無料で使えるのが凄いですし、機能を覚えていけば買いたく

なってしまいそうなのが怖いですね。

 

最新情報をチェックしよう!